【米騒動に負けない】食べ盛り2人の胃袋を満たす!50代共働きパパの「生活応援米」レビュー

「えっ、もうお米ないの?」

妻のこの言葉を聞くたびに、少しドキッとする今日この頃。ニュースでも話題の「お米の価格高騰」。

我が家には高校生と大学生、まさに食べ盛りの子供が2人います。彼らの食欲は止まることを知らず、10kgのお米があっという間に消えていきます。

銘柄米にこだわりたい気持ちはありますが、背に腹は変えられない。

そこで今回、我が家が導入したのが、楽天で話題の「生活応援米(ブレンド米)10kg」です。

正直、「安かろう悪かろう」ではないかと不安もありましたが、実際に食べてみて「これは家計防衛の救世主だ」と確信しましたので、その理由をシェアします。

「ブレンド米」への偏見が消えた!予想以上のコスパ

単一銘柄(コシヒカリなど)ではなく、複数のお米を混ぜた「ブレンド米」ですが、最近の技術はすごいですね。
「新米」がブレンドされているおかげか、炊き上がりはツヤがあり、香りも十分。

もちろん、高級ブランド米と比べれば粒の大きさなどは劣るかもしれませんが、カレーや丼もの、お弁当のご飯としては全く遜色がありません。

何より、この価格で「おかわり!」と遠慮なく言わせてあげられることが、親として一番の安心材料です。

「重いもの」は玄関まで。50代の腰と時間を守る

10kgのお米をスーパーで買い、駐車場まで運び、家の中に持ち込む・・・

若いうちは平気でしたが、50代になるとこの重労働が地味に堪えます。今はギックリ腰にも備えないと💦

通販なら、玄関先まで届けてくれる。これだけで体力と時間の節約になります。

5kg×2袋に分かれているのも気が利いています。10kgの大袋より扱いやすく、湿気対策としても保存しやすい。妻も「これなら私でも米びつに入れ替えやすい」と好評です。

浮いた予算で「おかず」を豪華に

主食であるお米のコストを抑えられた分、家計に少し余裕が生まれました。
その分で、子供たちが好きな肉料理を増やしたり、週末にちょっと良いお刺身を買ったり。

「お米のランクを少し調整するだけで、食卓全体の満足度が上がる」
これは、家計を預かる共働き夫婦にとって、重要な発見でした。

 まとめ:無理なく続ける「食費防衛」

見栄を張って高いお米を少しずつ食べるより、コスパの良いお米をお腹いっぱい食べる。
それが、今の我が家のライフスタイル(子育て最終章)には合っていました。

  • 圧倒的なコストパフォーマンス
  • 自宅まで届く配送のメリット
  • 日常使いには十分な味

「生活応援米」という名前の通り、物価高と戦う私たちの暮らしをガッチリ支えてくれる一品です。おすすめですよ(^o^)

>【ジャイロ】New Style マガジン

【ジャイロ】New Style マガジン

新しいライフスタイル&時代を生き抜く知恵袋!

CTR IMG